豊田市自然観察の森 > 森の自然

2007年06月のトピックス

スズメバチを食べたのは誰?(アライグマ?食痕) 2007年06月30日
壊されたスズメバチの巣
スズメバチの仲間は、刺されると大変痛いだけで
なく、生命の危険に関わることもある、怖いハチ
です。その怖いスズメバチの巣が襲われて、幼虫
などが食べられた形跡がありました。このような
巣を襲って食べる動物はそれほど多いわけでは
ありません。襲ったのは果たして誰でしょう。
この森にすむ動物で有力なのはアライグマかな。
文:吉鶴 撮影:吉鶴
撮影場所:バッタの原っぱにて
クロマドボタルののぞき窓。 2007年06月29日
クロマドボタル クロマドボタル
クロマドボタルの名前の由来になったのは、のぞき窓
のような透明な部分があるためです。こののぞき窓、
頭を縮めて硬い胸の下に隠れたとき、外の様子が見ら
れるようになっているのかもしれないとのことです。
文:吉鶴 撮影:吉鶴
撮影場所:自然観察の森周辺地域市木町にて
ネジバナ、どっち巻き? 2007年06月28日
ネジバナ
その名の通り
花序がらせん状にねじれています。
このねじれ、左巻きと右巻きの両方があり、
なんと途中で巻き方が変わるものもあるとか。
今トンボの湿地で咲いているネジバナは
全部右巻きでした。
左巻きを見つけた方は教えてください!
文:川田 撮影:川田
撮影場所:トンボの湿地にて
ハンゲショウが半化粧しました。 2007年06月27日
ハンゲショウ
ハンゲショウの葉が
白くなる季節になりました。
8月頃には、葉はまた緑色に戻ります。
花は似ていませんが
ドクダミの仲間です。
文:川田 撮影:川田
撮影場所:トンボの湿地にて
ウスイロトラカミキリを観察しました。 2007年06月26日
ウスイロトラカミキリ
昨年伐採した木を積み上げた場所では、カミキリムシ
やタマムシの仲間など、季節に応じてさまざまな昆虫
を見ることができます。今日はウスイロトラカミキリ
(写真)とエグリトラカミキリが観察できました。
文:吉鶴 撮影:吉鶴
撮影場所:観察路5と6の間にて
ヨツボシヒラタシデムシを記録しました。 2007年06月24日
ヨツボシヒラタシデムシ
昨日、ヨツボシヒラタシデムシを記録しました。
調べてみると自然観察の森を含む旧豊田市でも
初記録のようです。慌てて新豊田市内になった
町村の資料も探しましたが、手元にある分では
記録が見当たりませんでした。愛知県の昆虫
にも記録がないので、愛知県初記録かもしれま
せん。そう思うと、少しワクワクしています。
文:吉鶴 撮影:吉鶴
撮影場所:観察路9と10の間にて
穴の中からこんにちは!(セミの幼虫) 2007年06月22日
セミの幼虫
地面に開いた穴をのぞいてみたら
セミの幼虫と目が合いました。
アブラゼミと思われますが、
例年より少し早めの登場のようです。
「いつ羽化しようかな?
今日は雨だからやめようかな?」
文:川田 撮影:川田
撮影場所:観察路14番付近にて
アミメアリの行列を観察しました。 2007年06月22日
アミメアリ
小さなアリが、行列を作っているところを
目にする機会が増えています。このアリの
行列をよく見てみると、幼虫か何かを運んで
いました。引越しの最中だったようです。
文:吉鶴 撮影:吉鶴
撮影場所:観察路8と9の間にて
樹液のレストランにオオゾウムシが来ていました。 2007年06月20日
オオゾウムシ
樹液のレストランにオオゾウムシが来ていま
した。うわさによるとかなりのビール好きだ
そうで、ビールのニオイにつられて飛んでくる
ので、ねらって捕まえることができるそうです。
文:吉鶴 撮影:吉鶴
撮影場所:場所はナイショ
ヒメコウゾの実、before&after 2007年06月17日
ヒメコウゾの実
もじゃもじゃのヒメコウゾの花(過去のトピックス参照)が
こんな実をつけています。
上の緑色の実は熟す前の状態。
鳥たちが大好きで、
今日もヒヨドリが食べに来ていました。
人も食べられますが、
まわりのトゲトゲ(雌花が退化したもの)が
舌に刺さって口当たりが悪いそうです。
鳥は丸呑みしていますが
痛くないのでしょうか??
文:川田 撮影:川田
撮影場所:ネイチャーセンター前にて
アメリカザリガニの日光浴? 2007年06月16日
アメリカザリガニ
トンボの湿地を歩いていると、ヨシの根元に
何かがとまっているのが目につきました。
何だろうと思って近づくと、ヨシによじ登って
いたのはなんとアメリカザリガニでした。
これってひょっとして日光浴でしょうか?
文:吉鶴 撮影:吉鶴
撮影場所:トンボの湿地にて
アカメガシワが開花しました。 2007年06月15日
アカメガシワ
アカメガシワが開花しました。甘い香りに
誘われて、たくさんの虫たちがやってくる
のが楽しみです。昨年はムササビ君も花を
食べてご満悦?でしたが、今年はさて。
文:吉鶴 撮影:吉鶴
撮影場所:ネイチャーセンター前にて
カナブンが出てきました。 2007年06月14日
カナブン
人気はありませんが、夏の樹液に集まる虫の
主役の一つカナブンが出てきました。カナブン
の姿を見ると、いよいよ樹液のレストランが
本格的に稼動するような気がします。撮影場所
はナイショにしていますが、樹液が出る場所が
わかると、クワガタムシなどを採りに来る人が
いるからです。この森は採集禁止になってます。
文:吉鶴 撮影:吉鶴
撮影場所:場所はナイショ
ドクダミが満開になりました。 2007年06月13日
ドクダミ
トンボの湿地でドクダミが満開になりました。
ドクダミはシダの湿地など、他の場所でも見られ
ますが、見ごろの時期が少しずつずれています。
他の場所ではこれから開花する場所もあります
ので、しばらくは花を楽しむことができます。
文:吉鶴 撮影:吉鶴
撮影場所:トンボの湿地にて
ヒヨドリ子育て中。 2007年06月12日
ヒヨドリ
ヒヨドリはいろいろなバリエーションで鳴く鳥です。
観察路を歩いていると、あまり聞かないタイプの声が
したので見てみると、くちばしに何かくわえたヒヨドリ
が。気になった声はヒナへ警戒するようにと伝える声
でした。近くに巣があることがすぐに理解できました
ので、これ以上邪魔をしないように一枚撮影して、
その場を去りました。大きく引き伸ばして見てみた
ところ、くわえていたのはクサキリの仲間のようです。
おかげでヒヨドリの食物メニューが一つわかりました。
文:吉鶴 撮影:吉鶴
撮影場所:場所はナイショ
不思議な形のキバナヤマオダマキ。 2007年06月10日

不思議な形をしています。
上に出ているトンガリは花弁の一部で
先の球がかわいい!
横に広がっているのはガクです。
コビトさん、
帽子にいかがですか?
文:川田 撮影:川田
撮影場所:ネイチャーセンター横 にて
アオマダラタマムシを見つけました。 2007年06月09日
アオマダラタマムシ
アオマダラタマムシを見つけました。タマムシほどの
美しさはありませんが、それでもきれいな昆虫です。
昨年、一昨年と死がいでしか観察できませんでしたが、
今年はようやく生きているものに出逢え、ラッキーです。
文:吉鶴 撮影:吉鶴
撮影場所:ネイチャーセンター前にて
ウスノキの実が真っ赤に熟れています。 2007年06月08日
ウスノキの実
道に面した木の後ろで
つつましげに熟れていました。
大きさは1cmほど。
臼の形に似ているので
ウスノキという名前になりました。
私にはチューリップを
逆さまにしたような形に見えますが、
みなさんには何に見えますか?
文:川田 撮影:吉鶴
撮影場所:観察路2番と3番の間にて
ツルアリドオシが満開です。 2007年06月07日
ツルアリドオシ
シダの谷の雑木林の林床で、ツルアリドオシの
小さな白い花が満開です。足元を注意深く見て
いないと、見過ごしてしまうような花です。
探すときは踏まないように注意しましょうね。
文:吉鶴 撮影:吉鶴
撮影場所:シダの谷にて
一見花のようですが・・・(ツクバネウツギ)。 2007年06月06日
ツクバネウツギのガク
一瞬、花かと思うような
きれいなガクが
上を向いて付いています。
このガクが羽根つきの羽のようなので
ツクバネウツギという名前になりました。
文:川田 撮影:川田
撮影場所:コナラの小径にて
見下ろしてごらんー足元の星(コモチマンネングサ )。 2007年06月05日
コモチマンネングサ
足元に広がる星型の花。
背が低いのであまり目立ちませんが、
トンボの湿地のあちこちで咲いています。
種はできず、葉のわきにできる
ムカゴで増えるため
「子持ち」と名前が付いたそうです。
文:川田 撮影:川田
撮影場所:トンボの湿地にて
飛ぶ宝石、クロスジギンヤンマ 。 2007年06月03日
クロスジギンヤンマ
今日トンボの湿地で田植えがありました。
その時にたまたま登場してくれた
クロスジギンヤンマ君です。
胸にある2本の黒い線が特徴。
目やおなかの模様が宝石のようにきれいでしょう。
みんなで観察したので
ちょっとお疲れ気味でしたが
この後ちゃんと飛んでいきました(^o^)/~
文:川田 撮影:川田
撮影場所:トンボの湿地にて
イボタガの幼虫を見つけました。 2007年06月02日
イボタガの幼虫
イボタノキにつくガなので、イボタガといいます。
この幼虫についている細長い突起は、振り回して
相手を威嚇(いかく)するのに使用するそうです。
成虫はシックな幾何学的な文様のハネが、とても
ステキなガです。ガを気持ち悪がる方が多いと
思いますが、さまざまな種類で見られるデザイン
には、自然の神秘が詰まっています。デザイン業界
の方には、とくに見ていただきたいものです。
文:吉鶴 撮影:水野
撮影場所:ソヨゴの道にて
ササユリが咲きました! 2007年06月01日
ササユリ
お待ちかねのササユリが、
一週間遅れで本日、開花しました!
白く大きく、そして清楚な花が
皆さんをお待ちしています。
文:川田 撮影:川田
撮影場所:ネイチャーセンター横にて

豊田市自然観察の森 > 森の自然