豊田市自然観察の森 > 森の自然

2016年11月のトピックス

ハート型の葉痕出現! 2016年11月30日
ヤマハゼ 葉痕
26日のトピックスでも更新したように森は多くの黄葉で黄金色に輝いています。では、森を早くから赤く色付かせていたウルシの仲間などは今どうなっているのでしょうか。ネイチャーセンターの交差点にあるヤマハゼの葉はすっかり落ちて、ハート型の葉痕(葉が落ちた跡)が出現していました。黄葉の裏では、葉痕探しの季節がやってきているようです。
文:長縄 撮影:長縄
撮影場所:ネイチャーセンターの交差点
アサギマダラのその後 2016年11月29日
アサギマダラの幼虫
10月28日に紹介したアサギマダラの幼虫のその後です。1.5センチほどに成長し2齢幼虫になっていました。前についていた葉っぱから新しい葉っぱへ移動し、アブラムシと仲良く並んでいました。冷え込む日が多くなり、ガガイモの葉はそろそろ元気を失ってきています。さて、これから幼虫はどうなっていくでしょうか?
文:山下 撮影:山下
撮影場所:ネイチャーセンター
こがねの山 2016年11月26日
黄葉 ヤマコウバシ ノダフジ タカノツメ
黄葉する木の多いこの森が金色に輝く季節がやってきました。写真は左上がヤマコウバシ、左下がノダフジ、右がタカノツメの黄葉です。同じ黄色でも、樹種ごとの違いもありますし、一本の木の中にも変化があり、また陽光の当たり具合でも様子が変わります。今月中は楽しめそうです。
文:小池 撮影:小池
撮影場所:ネイチャーセンターの交差点からヒキガエルの交差点
冬眠はまだ? 2016年11月25日
ヤマカガシ
「昨日のトピックスに載っていたベニマシコ見られるかなぁ」とお昼休みにヨシの湿地へ向かうと小さなヤマカガシに出会いました。体長20cmほどの幼蛇です。今日みたいに寒い日はそろそろ動けなくなって冬眠するかと思っていたのですが、ヨシの湿地周辺にはまだ陽だまりがあったため活動できたようです。
文:長縄 撮影:長縄
撮影場所:ヨシの湿地
忘れないうちにまたお越しください 2016年11月24日
ベニマシコ メス
フィッ フィッ と笛のような鳥の声がしました。ウソに少し似ているけれどもっと力強く、毎日聞くわけではないけれどすごく珍しいわけでもない、ええと、と少し考えていると姿を現してくれたのはそう、ベニマシコ(メス)です。ずっとこの森には留まらず移動をしますが、ひと冬に何度か姿を見せてくれます。
文:小池 撮影:小池
撮影場所:ヨシの湿地
カニムシ発見! 2016年11月23日
カニムシの仲間
土の中に生息している小さな生き物、カニムシの仲間が見つかりました!カニの手のように見える触肢(昆虫で言う触覚のような働きをする器官)がチャームポイントです。写真を撮ろうと触ってみるとびっくりして後ずさりする姿が印象的でした。その姿から“アトビサリ”などの別名もあるそうです。
文:長縄 撮影:大熊
撮影場所:展望台
足跡いろいろ 2016年11月22日
足跡
工事のため水を抜いている寺部池のほとりにたくさんの動物の足跡が残されていました。足跡は右上から時計回りにキツネ、カモの仲間、サギの仲間、アライグマのものです。足跡から何の動物かを調べるだけでなく、何をしていたのか、どこへ移動していったのかなど色々と推理してみるのも楽しいです。
文:山下 撮影:山下
撮影場所:寺部池
シジュウカラの巣 2016年11月20日
シジュウカラ 巣
今日は調査ボランティアグループによる野鳥の巣箱調査がありました。子育てが終わっているこの時期に森にかけてある巣箱の中身を全て確認していきます。確認したうちのひとつにシジュウカラが利用した巣箱がありました。コケや毛、スギの樹皮などで覆われたシジュウカラの巣の特徴が顕著にみられた巣でした。
文:長縄 撮影:長縄
撮影場所:チゴユリの交差点からキビタキの交差点
ひっそりと・・・ 2016年11月19日
キッコウハグマ
キッコウハグマが花を咲かせていました。キッコウハグマは毎年この時期に風車のような白い花を咲かせる植物です。草丈は10センチ、花の直径は8ミリほどと小さいため、探してみないとなかなか見つかりません。森を歩くときに少し注意してもらうと、皆さんの足元でひっそりと咲いているかもしれません。
文:山下 撮影:山下
撮影場所:シダの交差点
黒く熟した実を選んで 2016年11月18日
メジロ
森の中を歩いているとたくさんの小鳥の群れを見ることがあります。その群れでよく見られるのがこのメジロです。混じって移動しながら様々な実を食べています。今日は森のなかでよく見られるヒサカキの黒い実をついばんでいました。まだ緑色の若い実もありますが、黒く熟した実を選んで食べているようです。
文:長縄 撮影:水野
撮影場所:ヒキガエルの交差点
甘い蜜が美味しいな 2016年11月17日
トゲアリ
バッタ小屋の前にあるアカマツの木に今年もトゲアリがいました。その中で立ち止まって何か舐めているものを見つけました。舐めていたのはカイガラムシの仲間。トゲアリはカイガラムシの仲間やアブラムシの仲間が出す甘い蜜が大好物なのでその蜜を貰っていたのです。立ち止まって観察してみるとこのような光景に出会えるかもしれません。
文:長縄 撮影:長縄
撮影場所:バッタの小屋
ルリビタキ、到着! 2016年11月16日
ルリビタキ 若いオス
きりっとした白い眉毛がりりしいルリビタキ。冬の青い鳥として人気の鳥が、今季初認となりました。この個体は、雨覆(あまおおい)が青みがかっている、顔が白くなり始めている、などの特徴から、若いオスだと思われます。ジョウビタキのメスと時折激しい縄張り争いをしつつ、湿地でエサをついばんでいました。
文:小池 撮影:小池
撮影場所:シダの交差点からヒキガエルの交差点
赤か黒か 2016年11月15日
ヒイラギ
ヒイラギの花が今年も咲き始めました。花が少なくなってくるこの時期は小さな花でも見つけるとうれしくなります。この時期に花を咲かせたヒイラギは来年の6月から7月頃に黒い実をつけます。クリスマスの飾りなどで使用される赤い実をつけるヒイラギはセイヨウヒイラギと言い、トゲトゲとした葉っぱがよく似ていますがヒイラギとはまったく別の種類です。
文:山下 撮影:山下
撮影場所:谷の交差点-1
そっとのぞいてみてください 2016年11月12日
オシドリ
上池は今日も水辺の鳥たちで満員です。今年は周辺の池が水を抜いているためか、それとも夏の池干しで草本植物が生えたためか……原因ははっきりとはわかりませんが、嬉しいことには間違いありません。優美さで人気のオシドリは一番奥に隠れていることが多いので、双眼鏡をご利用ください。無料で貸し出しています。
文:小池 撮影:小池
撮影場所:上池
元気な声が森に響きます 2016年11月11日
カケス
「ジェーイジェーイ」と森に大きな声を響かせていたのはカラスの仲間、カケスです。カラスの仲間というと普通、全身黒色を連想しますが、カケスはベージュの体色に青の羽色が目立つ色合いをしています。鳴き声こそよく聞くカラスの仲間のようにしがれた声をしていますが、鳴き真似がとても上手な鳥です。レンジャーもたまに「今の鳴き声はなんだろう?」と騙されてしまいます。
文:長縄 撮影:長縄
撮影場所:シダの交差点からヒキガエルの交差点
冬じたく 2016年11月10日
ヒメカマキリ
ヒメカマキリは少なくはないのですが、樹上で過ごすことが多いことと、頭からおしりまでが3cm前後と小さいことから、なかなか見つけられないカマキリです。成虫はそろそろ寿命を迎える季節、繁殖は無事終わったのでしょうか、駐車場のすみで寒さに震えているような個体を発見しました。新しいいのちは卵のうで冬を越します。
文:小池 撮影:小池
撮影場所:ネイチャーセンター
森の葉切り職人 2016年11月08日
ハキリバチの仲間
ヤマノイモの葉がハキリバチの仲間によって綺麗な半円に噛み切られていました。まるで森の葉切り職人のようです。丸く切り取った葉は巣に持ち帰られ、その葉片を重ね合わせて巣を作ります。これだけたくさんの切り跡があるということは近くに巣があったのでしょうか。葉片を上手く重ね合わせたハキリバチの巣、見てみたいものです。
文:長縄 撮影:大熊
撮影場所:レキの交差点からセミの交差点
朴一葉日当たりながら落ちにけり? 2016年11月06日
ホオノキ 落ち葉
ホオノキの大きな葉が散り落ちていました。表は茶色、裏は白色の枯葉は、手の大きさには定評のある私の手のひらと比べても余裕の大きさです。誰かが遊んだのでしょうか、周囲には目の部分に穴をあけてお面にした葉が何枚も落ちていました。ぜひ手に取って遊んでみてください。(持ち帰ることはできません)
文:小池 撮影:小池
撮影場所:シダの交差点からヒキガエルの交差点
赤いカップル 2016年11月04日
アキアカネ
俗に赤トンボと言われるアキアカネのカップルをトンボの湿地で見つけました。アキアカネは5月から6月頃に羽化し、夏は高山へ移動します。そして涼しくなる秋に山から平地へ戻ってきて繁殖行います。山から戻ってきたこちらのカップルは色づいてきた秋の森のように素敵な赤色に染まっていました。
文:山下 撮影:大熊
撮影場所:トンボの湿地
白い実 赤い実 2016年11月03日
スズメウリとミヤコイバラ
実が熟すと白くなるスズメウリが、赤い実のなるミヤコイバラに絡んでいました。スズメウリの実がクリスマスツリーに飾るガラス球のかたちに似ているのでクリスマスの飾りのようでもあり、紅白そろっておめでたいお正月飾りのようでもあります。たわわに実った白い実と赤い実ですが、冬が深まるころには鳥たちのお腹におさまります。
文:小池 撮影:小池
撮影場所:シダの谷
冬鳥カシラダカ到着! 2016年11月01日
カシラダカ
ヨシの湿地周辺を歩いているとチッチッと小さな声がたくさん聞こえてきます。何羽か仲間がいて鳴き交わしているようです。そっと湿地へ近付くと驚いたカシラダカが草かげから飛び出し、近くのヤナギの木に止まりました。10月23日に更新したジョウビタキに続き冬鳥が続々と飛来しているようです。
文:長縄 撮影:長縄
撮影場所:シダの交差点からヒキガエルの交差点

豊田市自然観察の森 > 森の自然